機関誌の要約情報を掲載します

題目
提示事例の違いは学習者の思考過程のどこに影響するのか
概要
概念学習を阻害する要因の1つとして,学習者の論理変換操作の 不十分さが指摘されている。本研究の目的は焦点事例の違いという要因が,学習者の信念や論理変換操作,事後テストに及ぼす影響を検討することにある。「金属ならば電気を通す」というルールを取り上げ,大学生を対象に実験を行った。実験は事前テスト,文章教材の読み取り・操作課題,信念課題・事後テストの順に実施された。2種の文章教材が用意され,一方は誤概念と抵触する焦点事例(カルシウム)を,他方は誤概念と抵触しない焦点事例(銅)を用いてルールを説明した。その結果,(1)焦点事例の違いは操作課題,信念課題の遂行に影響を及ぼさなかったこと,(2)抵触する焦点事例を用いた場合には,操作課題ができていれば信念課題ができなくても事後テスト得点の伸びを抑制しなかったが,抵触しない焦点事例を用いた場合には,事後テスト得点の伸びを抑制したことが示された。誤概念と抵触する事例を用いることの効果は,誤概念にこだわりを持ちつつも事後テストに正答できるようになる点にあると解釈された。

第5巻

第1号
著者
伏見陽児, 立木徹
【キーワード】
誤概念,論理変換操作,提示事例の適い,概念の学習