お知らせ

投稿規程13の改訂のお知らせ

2023年11月1日 13時29分

2023年11月1日付で,以下の通り投稿規程13が改訂になりました。

【旧規程】原稿および図・表等の記述の詳細については、日本心理学会編「執筆・投稿の手引き2015年改訂版」の第3章「「心理学研究」の投稿原稿の作り方」(日本心理学会ホームページ(http://www.psych.or.jp/))を参照すること。

【新規程】原稿および図・表等の記述の詳細については、日本教育心理学会「日本教育心理学会論文作成の手引き」(https://www.edupsych.jp/toukou)を参照すること。

今後の論文投稿では,日本教育心理学会「論文作成の手引き」をご利用ください。ただし,修正論文の場合は,旧規程でも投稿可といたします。ご不明な点がある場合は,編集事務局までご連絡をお願いいたします。

【参考】投稿規程13変更ポイントのお知らせ.pdf

第19回年会第2号通信

2023年3月29日 11時47分
年会
日本教授学習心理学会第19回年会は,2023年6月24日(土)・25日(日)(オンライン開催)です。


1.研究発表を予定されている方へ

年会準備委員会より,発表申込者へ第2号通信をメールにてお送りいたしました。ご確認いただきますようお願いいたします。

なお,予稿集の原稿フォーマットはこちらです。

日本教授学習心理学会予稿集原稿フォーマット.docx


2.参加のみの申込について

発表エントリーは締め切りましたが,参加のみ(発表なし)の申込を引き続き承ります。

下記フォームよりお申込ください。

  https://forms.gle/QEQzh8KNWpjRL7YWA

準備の都合上,6月9日(金)までに手続きをお願いいたします。

なお,非会員の年会参加費については,第1号通信をご確認ください。

倫理綱領(一般綱領)および投稿倫理規程・投稿規程(改訂版)について

2022年11月24日 09時42分
お知らせ

倫理綱領(一般綱領)を、学会案内の欄にアップしました。

次の2つの規定を、学会案内→会則等の欄にアップしました。
2023年1月1日以降、機関誌投稿をする際は、ご参照ください。
・『教授学習心理学研究』投稿倫理規程(2022年11月版)
・『教授学習心理学研究』投稿規程(2022年9月改訂)

【11/13日(水)〆切り】放送大学 非常勤講師の公募について

2022年10月20日 06時36分
お知らせ

11/13日(水)〆切り:放送大学「Web上での心理学実験」非常勤講師の公募について

放送大学では,
Web上での「心理学実験」の非常勤講師を公募することとなりました。

採用職名:非常勤講師 
10名程度
採用時期:202341
応募締切:20221113必着

詳しい公募内容についてはこちらをご覧ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122101261&ln_jor=0

                     (情報提供者:放送大学 進藤 聡彦)

日誌

3/21授業研究会延期のお知らせ

2020年2月28日 09時59分

2019年度理科授業研究会担当よりお知らせです。
新型コロナ感染症対策の一環として、すでにお知らせしていた
3月21日の授業研究会を延期することといたします。
新しい日程については、改めてこのHPにてお知らせするとともに、
すでに参加お申込みいただいた方々には、個別にお知らせいたします。

ご迷惑をおかけします。ご理解のほどお願いいたします。

日本学術会議よりアンケートのお願いです

2019年12月10日 15時47分
「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)

このたび、全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会は協力して、「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」を実施いたします。お忙しい中恐縮ですが、ぜひご回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。

アンケート専用の下記 WEB サイトに入ってご回答ください。アンケートには 2 種があり、匿名回答で、所要時間はいずれも 10 分程度です。アンケートの回答締め切りは、2020 1 10 ()です。詳細は下記サイトをご覧ください。

 

全国ダイバーシティネットワークの WEB サイト(アンケート専用)

https://www.opened.network/questionary/questionary-0002/

 (調査1)大学・研究機関における男女共同参画の推進状況に対する意見・感想

(調査2)研究環境に関する意見・感想

 
全国ダイバーシティネットワーク https://www.opened.network/
日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会

 同アンケート検討小分科会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/danjyo/index.html

 ○問い合わせ先三成 mitunaricc.nara-wu.ac.jp ■を@に直してご連絡ください。

お知らせ

教授学習過程研究会東京例会のプログラムをお知らせいたします。

教授学習過程研究会2019年3月東京例会(第二報).pdf