教授学習過程研究会2022年3月例会のご案内
2022年2月20日 11時08分
〇日時 2022 年 3 月 6 日(日) 13:00~17:00
〇場所 Zoom
ミーティング ID,パスコードは,参加者にメールでお伝えいたします。
発表者、スケジュール、問い合わせ先等についての詳しい情報は、添付PDFファイルをご覧ください。
〇日時 2022 年 3 月 6 日(日) 13:00~17:00
〇場所 Zoom
ミーティング ID,パスコードは,参加者にメールでお伝えいたします。
発表者、スケジュール、問い合わせ先等についての詳しい情報は、添付PDFファイルをご覧ください。
日本教授学習心理学会第18回年会のご案内(第1報)
会期: 2022年6月25日(土)・26日(日)の2日間
会場: 完全オンライン(Zoom)
申込:https://forms.gle/DZkJZqngD
締切:2022年3月20日(日)
会費:無料
詳細は以下をご覧ください。
日本教授学習心理学会第18回年会(第1報).pdf
皆様のご参加・ご発表を心よりお待ちしております。
〇場 所 Zoom
ミーティング ID,パスコードは,後日参加者にメールでお伝えいたします。
発表者、スケジュール、問い合わせ先等についての詳しい情報は、
添付PDFファイルをご覧ください。
たいへん遅くなりましたが、2021年6月発行の『教授学習心理学研究』の要約情報を掲載しました。
機関誌のページからご確認ください。
>>>こちらから
第17回年会2号通信です。
教授学習心理学会年会第2号通信.pdf
〇場 所 Zoom
ミーティング ID,パスコードは,後日参加者にメールでお伝えいたします。
変更後の詳しい発表者、スケジュールは、添付PDFファイルをご覧ください。
教授学習過程研究会3月例会(改訂版).pdf
ふるってご参加ください。
〇日 時 2021 年 3 月 27 日(土) 13:00~17:00
〇場 所 Zoom
ミーティング ID,パスコードは,後日参加者にメールでお伝えいたします。
詳しくは添付PDFファイルをご覧ください。教授学習過程研究会3月例会.pdf
ふるってご参加ください。
教授学習過程研究会 2020年12月Zoom例会について(改訂版)
皆様,お忙しくお過ごしのことと思います。標記の研究会を下記の要領で行います。
よろしくご参集くださいますよう,お願い申し上げます。
〇日 時 2020年12月5日(土)14:00~18:00
〇場 所 Zoom(ミーティングID,パスコードは,後日参加者にメールでお伝えいたします。)
〇研究発表
1.佐藤誠子・工藤与志文・進藤聡彦(14:00~14:50)
「誘導法」によるルール学習研究―種子植物の生殖ルールを対象にして―
2.吉國秀人(15:00~15:50)
同一の図像資料を再提示する歴史の学習場面で児童の読み取りを変化させられるのか(仮)
3.蛯名正司・小野耕一(16:00~16:50)
中学校理科における湿度の授業に関する実践研究(4)―変数操作に着目して―(仮)
4.渡邉大輔(17:00~17:50)
教職課程教育の基礎・基本としての「教育内容研究」の指導
―「フックの法則の本質を教える教育実践」から「既存の教育内容」を問う眼を育てる試み―
※研究発表は1人あたり50分(20分発表,30分質疑を目安)とします。
※発表予定者以外で,参加を希望される方は蛯名までご連絡をお願いいたします。
※教授学習心理学会の会員以外の方の参加も可能です。
(問い合わせ先)
第15回年会のお知らせ(第3号通信【プログラム】)
第15回年会の第3号通信【プログラム】を掲載しました。
ご覧ください。
第15回年会第3号通信0609.pdf
2019年度理科授業研究会担当よりお知らせです。
新型コロナ感染症対策の一環として、すでにお知らせしていた
3月21日の授業研究会を延期することといたします。
新しい日程については、改めてこのHPにてお知らせするとともに、
すでに参加お申込みいただいた方々には、個別にお知らせいたします。
ご迷惑をおかけします。ご理解のほどお願いいたします。
第16回年会第1号通信.pdf
第16回年会が阪南大学本キャンパス(大阪府松原市)で開催されます。
期日:2020 年7月 11 日(土)・12 日(日)の2 日間
詳しくは、第1号通信をご覧ください。
授業研究会の案内が参りましたので、お知らせします。
2019理科授業研究会案内.pdf
教授学習過程研究会仙台例会(プログラム)についてお知らせします。
教授学習過程研究会2019年10月仙台例会(第2報).pdf
お問い合わせは上記ファイル内連絡先までどうぞ。