機関誌の要約情報を掲載します

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に並び順を変更します。
題目
数字がなくても公式を使えるようにするにはどうすればよいか--中学生への操作的思考の援助−

第9巻

第2号
著者
岡田いずみ,麻柄啓一
題目
教授された科学的知識を自分の言葉で説明し直す活動が概念変化に及ぼす影響--真空の概念変化を通して−

第9巻

第2号
著者
小林寛子
題目
角度の測定を優先した指導の効果―算数に困難を抱える児童を対象として―

第10巻

第1号
著者
蛯名正司
題目
動機づけ構造を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果

第10巻

第1号
著者
高垣マユミ,田爪宏二,中西良文
題目
内包量の公式における「変数の入れ替え原理」の理解

第10巻

第1号
著者
進藤聡彦,麻柄啓一
題目
"ピタゴラスの定理"の証明法の複数提示がその美しさの受けとめに及ぼす影響

第10巻

第1号
著者
伏見陽児,立木徹
題目
小学校算数における熟慮衝動型認知スタイルが子どものやる気に及ぼす影響

第10巻

第2号
著者
ファウラみどり
題目
「事例にもとづく帰納学習」だけで事例効果を説明できるのか?--工藤(2003)の研究の批判的検討--

第10巻

第2号
著者
伏見陽児
題目
高校化学教育における炭化水素基と官能基の区別に関する教育内容について

第10巻

第2号
著者
渡邉大輔
題目
ルール学習研究の「ミニマム・パラダイム」について―伏見論文(2014)に触発されて―

第11巻

第1号
著者
工藤与志文